コラム

「2020年はこうありたい 『損をとって得をとる』」の写真 コラム

2020年はこうありたい 『損をとって得をとる』

魯山香織2019年は携帯業界から介護業界へ転身。大きな変化の年となった。前職で管理職をやらせてもらっている時は『わたしわたし!』『もっと見て!もっと褒めて!』完...
「『海の向こうから』~「真実」を曲げないこと~」の写真 コラム

『海の向こうから』~「真実」を曲げないこと~

『海の向こうから』~「真実」を曲げないこと~安積宇宙 遅ればせながら、明けましておめでとうございます。新年はみなさまにとってどんな年となっているでしょうか。私は...
「『周りの人』の存在」の写真 コラム

『周りの人』の存在

魯山香織母が二歳の時に他界した事もあり、『死』については、同世代に比べるとかなり早い段階で肌で感じるものがあったかもしれない。ただ母が死んで悲しいとゆう気持ちよ...
「「親孝行したいときには親は無し」」の写真 コラム

「親孝行したいときには親は無し」

明和祥郎昨年、父の弟である叔父の死に直面しました。叔父は若いころから貿易船に乗り世界各国を周っており、船を降りた後は多くの資格を持っていたのでその資格を生かし2...
「土屋人日記 2020年無礼の初出し」の写真 コラム

土屋人日記 2020年無礼の初出し

佐藤飛美今年も年始は、兄姉集まって賑やかな時間を過ごすことが出来きた。たった1日わずか6時間程度の短い時間だが、巣立った子供たちが実家に毎年集まり近況を報告し合...
「土屋人日記 「わーん、わーん、ママー」」の写真 コラム

土屋人日記 「わーん、わーん、ママー」

井上輝寿「わーん、わーん、ママー」「いやー」「わーん、わーん、ママー」これ、統合課程のひとコマ。? と思われる方もおられるだろうが理由は以下の通り。ある新規案件...
「でこぼこ道を歩く~静かな幸福~」の写真 コラム

でこぼこ道を歩く~静かな幸福~

でこぼこ道を歩く~静かな幸福~城谷平 僕が住んでる西早稲田からは三ノ輪まで早稲田の都電が走っている。東京ではここと世田谷線のみが生き残っている路面電車。最寄りは...
「介護者と二人三脚の子育て~適応~」の写真 コラム

介護者と二人三脚の子育て~適応~

介護者と二人三脚の子育て~適応~平田真利恵 2020年オリンピックイヤーとなる今年、私の娘は中学生になる。産まれてきた時は、私の腕にすっぽりと収まってしまうほど...
「2020年はこうありたい 古賀 登志也」の写真 コラム

2020年はこうありたい 古賀 登志也

2020年はこうありたい 古賀 登志也  2020年いよいよスタートです。個人的に今年は年男です!悔いのない一年にします。2019年の反省も踏まえて売上→繁栄人...
「2020年はこうありたい 古賀 悟」の写真 コラム

2020年はこうありたい 古賀 悟

2020年、心機一転新しい事業をすることになり不安と期待がありますが、まずは福岡事業所で2ヶ月以内に100万の売り上げを、3ヶ月後には次の拠点を1事業所立ち上げ...
「土屋人日記 「父ちゃん、おら、野球やりたいんだけど」」の写真 コラム

土屋人日記 「父ちゃん、おら、野球やりたいんだけど」

渡邊 知朗次男が少し遠慮がちに話しかけてきた。「父ちゃん、おら、野球やりたいんだけど」・・・なるほど。 今から3年ほど前だろうか。長男が突然思い立ったように少年...
コラム

2020年はこうありたい 菊池貴之

2020年はこうありたい 菊池貴之2019年は、とかく躍動の年であったように思います。そして、2020年は「大きな変化と新しい波が訪れる転換期」であると予想して...
コラム

よいヘルパー46  たまたま

よいヘルパー46  たまたま野呂 一樹 今土屋訪問介護事業所で介護をさせていただいているのは、一言で表現するなら「たまたま」初めて介護に携わったことは、祖父の介...
「2020年はこうありたい 大森淳」の写真 コラム

2020年はこうありたい 大森淳

2020年はこうありたい 大森淳 新潟事業所にオープンから、ほぼ一年をかけて管理者をさせていただきました。雪が真横に吹き抜ける様子を窓外に眺めながら今これを書い...
コラム

2020年はこうありたい 梅山 真一郎

2020年はこうありたい 梅山 真一郎こうありたい姿が多すぎて迷うところですが、簡単に言うと自身のインプットの量を増やす1年にしたいです。2019年を振り返り、...
「『名前のない幽霊たちのブルース』~わたしののおはなし3~」の写真 コラム

『名前のない幽霊たちのブルース』~わたしののおはなし3~

『名前のない幽霊たちのブルース』~わたしののおはなし3~わたしの 【前回までのブルース】初LIVEを終えて、まったくお客さんの心に響く演奏ができなかった「わたし...