介護って言われても…

片見亜利紗


介護職と云うと何を真っ先に思い浮かべるだろう?
遣り甲斐や将来性。よりも、私は正直、待遇の悪さや、仕事内容の厳しさを真っ先にイメージしていました。更に言えば、自分がヘルパーという立場にならなくても、やりたい人がやればいい、縁遠い世界だ、とも。

まだまだ入社したばかりで、介護という仕事を“できている!”とは到底言えない私が、この短い期間で知った介護の魅力を、
テーマのひとつ、冒頭にも書いた【介護への遣り甲斐】についてを、今日は拙くも綴りたいと思います。

介護という仕事に興味を持ったきっかけでもあり、そして他のどんな理由よりも単純で、わかりやすい魅力。それが遣り甲斐です。
今までの自分は、
誰かの役に立つこと=その人が必要としていることに、必要なことで応える
という抽象的なイメージしか描くことができませんでした。
積極的に動くことも少なく、この“必要なこと”はなにか?を深く考える瞬間も当然、多くありませんでした。

どんな職種に就いていても、遣り甲斐は大きなテーマになり得ますが、介護業界におけるこのテーマは、とても身近である、という所がポイントなのではないか、と私は考えます。

例えば、目の前を歩いている方のポケットからハンカチが落ちたとき。
例えば、物の使い方がわからずに首を傾げているとき。
例えば、書類の書き方がわからないとき。
例えば、行き先を見失い立ち止まってしまっているとき。

様々な不便や戸惑いに、普通に生きているだけでもたくさん遭遇しますし、自分でなくともどなたかが、困っている姿をみることもある。そんなとき、問題を目前にして、漸く「あ、」と意識をする。少なくとも私はこういった感覚だったのです。

介護という仕事の蓋を開け、触りでは知ることのなかった人同士の繋がりを経て。ただハンカチを拾ってお渡しすることが、続く思い遣りの連鎖を築いていくことを知りました。
それはとても身近で、そして、当たり前に育んだ優しさの、延長線上に。
思い一つできっと多くの方ができる仕事、だからこそ、プロとして、困っている方々の、本当に必要なサポートを知り、提供できる素晴らしさがあります。それこそが、私が思う、介護という仕事の遣り甲斐なのです。

訪問介護サービス
新規のご依頼はこちら

介護スタッフ
求人応募はこちら

コラム