MIND@ESL

MIND@ESL

田中春菜



こんにちは。肌に触れる風が心地よい季節になりましたね。
今日は支援の前後、ちゃりんこで片道45分かけて明石のまちを堪能しました。
行きしなは、金色の絨毯が一面に広がる田んぼみちを、帰りしなは明石海峡大橋が静かに気高く点灯している姿を眺めながら
中四国ブロックのスタッフと近況報告をイヤホンにてトーキングタイム。
疲れたからだには手作り夜ごはんを!と意気込んていた自分を早々に裏切り(笑)、アラサー独身おんな、楽してコンビニ弁当食らいつきながら本日締め切りのコラムを執筆中です。(ごはん作ってくれるひと募集中!)

今回は全常勤スタッフが入社後受ける入社オリエンテーションでの内容を私流にピックアップします。是非、振り返りにご活用ください。
まずは、1番だいじな全社員に求められるマインドから。

1、コミットメント 責任/関与
ビジネスの成果、生活と生命を守る責任、他者やチームのハピネス(こまやかな助け合い)にする責任、組織を運営する責任にコミットしましょう。もちろんですが、特に支援に関しては無断遅刻、欠席は一発レッドカードです、要注意!

2、ポジティビリティ 前向き/肯定的
組織の成果に対して、人間関係において、否定的な状況において、shared value(共通価値の創造)に対して肯定的であれるかどうか。際立ったネガティブインフルエンサーはイエローカードです。しかしyesMANはある意味ネガティブ、建設的批判はポジティブです。

3、タフネス、レジリエンス 強さ(大人の力)と/回復力(子供の力)
悩むのではなく、考えよう。悩むとは…過去の悩みをぐるぐる悩む。考える思考するとは…転換する過去を過去にする。安全な場所やコミュニティをつくりおもいっきり泣きましょう、笑いましょう。涙の分だけストレス解消。最近は「涙活」という言葉もあるそうです。とはいえストレス値がたかいのが感情労働の場でもあります。一定の折れなさ 鈍感さ、そして繊細な反応 mind fulness(気づき力)を鍛えましょう。傷つき力は、気づき力です!

4、フレキシビリティ柔軟性/変化に対応する力
ベンチャー企業のリーダーに必要の要件は、曖昧耐性グレーゾーンを受け入れる、止まれる力、should thinking(べき思考)からの解放です。前回?のコラムの繰り返しにはなりますが、べき思考の緩めは鬱にも役立ちます。CBT/認知行動療法 。~hadbetter いいじゃん!~ いいケアをするスタッフは、べき思考からの解放と、他者を受け入れ、受容する人だと考えます。水のようにあれ。さまざまな社会経験を通し、心のストレッチやケアされる力を強化し、自分の軸をしっかり持ちながら、相手に合わせて、環境に合わせる。ナチュラルにフレキシビリティー。全てはフレキシビリティーから出流る/上善如水みずのごとし

5、ホネスティ 正直さ/素直さ→成長する力1
6、アンビジョン 向上心/未来志向→成長する力2
7、ロイヤリティ 誠実さ/信頼感→成長する力3

8、シンプリシティー 単純であること
行動力の源、スピード感の源のひとつは単細胞であること。そうすると、明確な指針を示すことができる、そんなリーダーのチームには勢いがある。

まとめると、努力することで人間的成長に繋がり、会社へのさらなる貢献ができる。自己覚知(自分を知る)が出来る。自分らしさとは素直さかなと。自分の視野を広げるためにも固くならず、コミュニケーション積極的に行いたいとおもいます。
みなさん「伝説の経営者」ジャック・ウェルチはご存知でしょうか?
名言集がネットで検索できます。前に進むための力強い言葉が載っています。ぜひご覧あれ。

ではでは次のお題へ。
スタートは現場から!ということでその後ご活躍いただけるさまざまなキャリアパスルートがございます。

1、スペシャリスト
認知症ケア、医療的ケア、介護教育等々、専門家のことを指します。認知症介護実践者研修マスター指導者研修や、初任者、実務者の講師等。他にも本社スタッフ、障害当事者の宮尾さんはエンジニアとして数々の仕組みを開発されご活躍中です!

2、ジェネラリスト
スペシャリストとは反対に幅広い分野の知識や技能、経験を有することを指します。マネージャーやコーディネーターさんですね。コミュニティリーダーともいえるでしょう。ティーチング(教える)、コーチング(カウンセリング)、バックアップが主な仕事内容です。

3、バックオフィス
人事やコンプライアンス担当の方々や事務を担ってくださってる方々です。裏方。安心して働ける環境を日々つくってくれています。

4、アントレプレナー(起業家) 
「起業家のように企業で働く」ことを勧めておられる、事業部長の高浜さん。
なんと、当社では企業に属しながら安定しながら、起業ができるチャンスがあります。
しかし、誰でもできるわけではなく成果を出したひとのみチャンスがあります。誰がやるかが重要ということです。夢が膨らみますね♪

続いて、評価基準はこちらです。

●スキル(技)とマインド(心)意識の二層構造!カッツの法則。
カッツの法則については以前吉岡さんがコラムで説明してくださっていますね。簡単にご説明するとポジションによって要されることが違ってきます。
・テクニカル(介護力)ー現場スタッフ
現場でよいヘルパーになる。「よいヘルパー」シリーズご参考までに。
・ヒューマン(人間力)―現場スタッフ~マネージャーすべてのスタッフ
上司とも部下とも仲良くも時に厳しく指導すること。そして仲間の悩みを聞く力、モチベーションを高める力、シェアードバリューをチーム全体に浸透させる力。
・コンセプタル(思考力)概念的ーコーディネーター、マネージャー
物事の本質を理解しその構成を把握する洞察力、論理的思考、客観的思考、俯瞰的思考 etc 制度設計や事業転換に基づき計画作成する力。

●profit(プロフィット)の追求
プロフィットとは売り上げとコストの微差です。ちなみにコストの80パーセントが人件費です。サービスユーザーが期待することはこちらが思っているより大きいのが現実です。最大多数の最大幸福の追求。量も質もどちらも大切にする。売り上げの伸ばす=多くの人に貢献することになる。われわれはなぜ働くのか?人の笑顔を増やすためである。

ちなみにシェアードバリュー(CSV)(共通価値の創造)とは経営戦略のフレームワークで企業による経済利益活動と社会的価値の創出(=社会課題の解決)を両立させること、およびそのための経営戦略のフレームワークを指します。要するに、利用者、スタッフ、自分、ESL 、地域 等に対してmoreハピネスを追求することであります。 moreハピネスを追求に携われる私はmostハピネスです。ありがとう。

田中春菜

平成2年3月生まれ29歳 三人姉妹の真ん中 京都出身滋賀育ち 

2012年京都造形芸術大学卒業後は就職せず放浪。とりあえず初めた夜勤の工場勤務では体力勝負の男性社会。そんな中繊細さが必要とされるガス溶接や最終重要検査等行いチームのサブリーダーを任される。2015年友人の「あなたには介護があうとおもう」の一言で未経験で介護の世界に飛び込む。高齢者施設にて慈悲の精神を育む。レクリレーション介護士2級、介護福祉士等取得。2018年7月ユースタイルラボラトリー入社。現場スタッフを経て全国各地で支援並びにコーディネート、マネジメントを担う。現在は兵庫でワーク中。ライフワークとしてやってきた舞台やモデル、路上スケッチ、老人ホームで似顔絵、パフォーマンス、コンテンポラリーダンス、コーチングでの経験を生かし、リラックスマインドを大切にしながら、自らを「解放」し「潜在的に眠っている才能」を目覚めさせ「生きやすさ」に繋がり「在り方」を見直すきっかけとなるよう、共に成長し続けるチーム作りに貢献したい。


訪問介護サービス
新規のご依頼はこちら

介護スタッフ
求人応募はこちら

コラム