コラム

コラム

2020年はこうありたい 田村 進

2020年はこうありたい 田村 進 2020年の話の前に2019年の振り返りからしていきます。 2019年は会社、上司からチャンスを頂き、障害福祉のこと、事業所...
「でこぼこ道を歩く~何かイイモノ~」の写真 コラム

でこぼこ道を歩く~何かイイモノ~

でこぼこ道を歩く~何かイイモノ~城谷平 「してあげるっていうのだけじゃないんだ。アタシのほうがたくさんイイモノもらってるんだよ」。 ぼくは「大変なんだろ?よくや...
「2020年はこうありたい 川島 宏之」の写真 コラム

2020年はこうありたい 川島 宏之

2020年はこうありたい 川島 宏之  2018年8月より当社に入社し、やっと1年が過ぎました。入社時はある程度できると勘違いをしていた節があったと思います。今...
「娘との交換日記」の写真 コラム

娘との交換日記

菅野真由美年が明けて早いものですでに半月が過ぎる。最近ひょんな事から17歳の娘と交換日記をすることになった。きっかけは占いだ。娘の買った占いの本に彼女の今年の幸...
「土屋人のペット①」の写真 コラム

土屋人のペット①

上村遼名前:かめきち性別:メス年齢:25歳くらい小学校1年生の時に、縁日で買い求めた二匹のうちの一匹。(もう一匹はすぐに違う世界に逝ってしまいました…)なんでも...
「2020年はこうありたい 山本潤」の写真 コラム

2020年はこうありたい 山本潤

2020年はこうありたい 山本潤  新年明けましておめでとうございます。早いもので1年ってあっという間ですね。私は2018年にユースタイルラボラトリーに入社させ...
「『名前のない幽霊たちのブルース』~わたしののおはなし2~」の写真 コラム

『名前のない幽霊たちのブルース』~わたしののおはなし2~

『名前のない幽霊たちのブルース』~わたしののおはなし2~わたしの 【前回までのブルース】地域のお祭でLIVEをしてみたいと言い出した私と、それに付き合う仲間たち...
「2020年はこうありたい 及川雄三」の写真 コラム

2020年はこうありたい 及川雄三

2020年はこうありたい 及川雄三  2020年は飛躍の年にしたい。今年を振り返ると学ぶ年だったと思う。コーディネーターとして担当件数が増え、スタッフとのコミュ...
「土屋人日記 新しい風が吹いてきた」の写真 コラム

土屋人日記 新しい風が吹いてきた

成澤雅志西東京エリアのマネージャーの任を拝命してから2ヶ月近く経ちますが、未だに悪戦苦闘しております。私が入社してからまだ2年と少し。期間としては短いのですが、...
「2020年はこうありたい 渡邊知朗 」の写真 コラム

2020年はこうありたい 渡邊知朗 

2020年はこうありたい 渡邊知朗  2020年1月より、約2年2ヶ月、お世話になった埼玉の訪問介護事業所から離れ、笹嶋さん率いる、東京のデイサービス・介護保険...
「土屋人日記」の写真 コラム

土屋人日記

渡邊知朗あれは12月12日、ちょうど第三回連続学習会を準備している最中の出来事でした。いつもとは違う緊張感の中、障害当事者の方の視点からケア現場のケアハラスメン...
「勉強の弊害〜感覚を殺すな〜」の写真 コラム

勉強の弊害〜感覚を殺すな〜

勉強の弊害〜感覚を殺すな〜間傳介 私たちは、オギャーと生まれてこの方、「勉強せい」と急き立てられることが多々あります。私たちは、親に始まり保育園から職場、テレビ...
「2020年はこうありたい 井上輝寿」の写真 コラム

2020年はこうありたい 井上輝寿

2020年はこうありたい 井上輝寿  人の移動から始まった2019年は全般的に落ち着きのない1年だったと感じており、2020年は落ち着いた状態で色々と業務にあた...
「2020年はこうありたい  菅野真由美」の写真 コラム

2020年はこうありたい  菅野真由美

2020年はこうありたい  菅野真由美 まずは健康でありたい。心身ともに健全でいたい。勿論、毎年思い願うこと。ただ100パーセント健康なんてあり得ない。自分自身...
「2020年はこうありたい 成澤雅志」の写真 コラム

2020年はこうありたい 成澤雅志

個人の目標は視野を広げる事です。コーディネーターの頃は、決まった項目を遂行していく事が多かったように思います。マネージメントをする立場を経験させていただき見えて...
コラム

でこぼこ道を歩く~介護の魅力~

でこぼこ道を歩く~介護の魅力~城谷平 12月中旬、中野坂上の事業所で実施された勉強会「ケアに苦痛が生じるとき ~障害当事者と介護従事者の相互リスペクトの関係を目...